1. HOME
  2. プロフィール

プロフィール

初世 藤間紫(1923〜2009)

大正12年5月24日誕生。12歳で六世藤間勘十郎に師事。21歳で宗家藤間流の名執となり藤間紫を名乗る。若い頃から舞踊公演を主宰、古典舞踊から歌舞伎舞踊、舞踊劇の創作などに意欲を燃やす一方で、女優として舞台、映画やテレビドラマにも数多く出演。その資質と実績から各界の巨匠たちから多くの信頼を得る。また、十七世中村勘三郎、三世實川延若、二世大川橋蔵、三代目市川猿之助(現・猿翁)など歌舞伎俳優とも数多く共演、女流舞踊家としては珍しく歌舞伎公演の舞台にも参加した。1980年代からは、三代目市川猿之助の海外公演や一門の歌舞伎活動を支えた名プロデューサーとしても知られる。昭和62年(1987)宗家藤間流を離れ、自らが家元となり紫派藤間流を創流。多くの弟子を育てる傍ら、晩年は流派を越えて日本舞踊協会主催公演にも出演。多岐にわたり活躍した。平成21年(2009)、三代目家元を孫の爽子に指名、二代目家元を夫の三代目市川猿之助に託し、85歳の生涯を全うした。平成21年3月27日歿
<受賞歴>
菊田一夫演劇賞:優秀賞(1980年)・大賞(1991年)読売演劇大賞 :最優秀女優賞(1944年)紺綬褒章(1959年)勲四等宝冠章(1994年)イタリア・ボローニャ市:文化功労賞(1983年)・名誉市民(1985年)

二代目 藤間紫(市川猿翁)

昭和14年(1939)12月9日、三代目市川段四郎の長男として東京に生まれる。昭和22年(1947)1月、東京劇場にて三代目市川團子を襲名して初舞台。昭和38年(1963)5月、歌舞伎座にて三代目市川猿之助を襲名。その後、自主公演「春秋会」を主宰。主演を勤める傍ら脚本、演出面まであらゆる事をプロデュースしながら実績を築く。1970年代から、歌舞伎座を始め、各地の劇場で本興行の責任公演が始まる。1980年代から、日本の活躍と平行して、海外に渡り歌舞伎公演を精力的に開催、一方でフランス・ドイツでは本場のオペラ演出も手掛ける。昭和61年(1986)3月、新橋演舞場「ヤマトタケル」で、猿之助歌舞伎の目指す3S(スピード、ストーリー、スペクタクル)に加え、現代人にも受け入れられるテーマ、最新のテクノロジーを駆使した【スーパー歌舞伎】を立ち上げる。昭和63年(1988)、一門の若手を本格的に養成する活動を開始。「二十一世歌舞伎組」と命名。平成22年(2010)、初世家元の逝去に伴い、藤間紫の名跡を預り、紫派藤間流の二代目家元となる。平成23年5月(2011)、国立劇場にて『初世藤間紫三回忌追善舞踊会』を開催。平成24年(2012)6月新橋演舞場にて二代目市川猿翁を襲名。平成27年(2015)5月、国立劇場にて『初世藤間紫七回忌追善舞踊会』を開催。令和2年(2020)、三代目家元として、孫の爽子に藤間紫を相続させる。
<受賞歴>
テアトロン賞(1965年) 名古屋ペンクラブ賞(1969年) 芸術選奨 新人賞(1976年) 松尾芸能賞 優秀賞(1980年)
ボローニア市文化功労賞(1981年) 毎日芸術賞(1984年) フランス芸術文化勲章(オフィシエ)(1987年)
芸術選奨 文部大臣賞(1990年) 菊池寛賞(1996年) 紫綬褒章(2000年) 文化功労者(2010年)
第22回モンブラン国際文化賞(2013年)

三代目藤間紫

1994年(平成6年)8月生まれ。幼少より、祖母の紫派藤間流家元・初世藤間紫に師事。
7歳で祖母と共に歌舞伎座にて、長唄『鶴亀』で初披露。その後、長唄『藤娘』、長唄『鷺娘』、長唄『望月』牛若丸、清元『幻お七』、常磐津『狐火』等、古典舞踊を中心に数多くの舞台を踏む。また日本舞踊協会の主催公演や日本舞踊未来座公演にも多数出演。
コロナ禍において映像配信された日本舞踊映像作品『地水火空風そして、踊り』(作・演出:尾上菊之丞)では主演を務めた。
2021年2月赤坂日枝神社にて三代目藤間紫を襲名。26歳で紫派藤間流の家元となる。2022年1月国立劇場大劇場にて、襲名披露公演を開催。長唄『京鹿子娘道成寺』白拍子花子、兄・藤間翔と共に義太夫『道行初音旅』静御前を上演した。
現在は、流派の若い世代の指導を中心に据え、様々な舞台や公演に出演している。劇団ひまわり日本舞踊講師。
また、本名・藤間爽子で女優としても活動の幅を広げ、映像や舞台、CMなど数多く出演。青山学院大学文学部比較芸術学科卒業。

主な出演歴
・紫派藤間流舞踊会にて
 長唄『鶴亀』長唄『羽根の禿』長唄『藤娘』長唄『鷺娘』清元『幻お七』常磐津『狐火』
 義太夫『蝶の道行』長唄『浅妻船』長唄『官女』長唄『京鹿子娘道成寺』義太夫『道行初音旅』等
・伊勢神宮奉納舞踊
・第3回日本舞踊未来座-彩SAI -『檜☆男』主演
・日本舞踊映像作品『地水火空風そして、踊り』主演(作・演出:尾上菊之丞)
・ロート製薬 肌ラボ ブランドムービー『こだわる人はシンプルだ。』
・VOGUE JAPAN 公式YouTubeチャンネル配信シリーズ『Beauty Secrets』日本舞踊の伝統的な化粧法を特別披露
・明治神宮奉納舞踊 長唄『島の千歳』

インスタグラム:https://www.instagram.com/fujimasawako_official/

女優・藤間爽子としての活動出演歴はこちらをご覧下さい。
https://fujimasawako.com/home

家元補佐 藤間可笑(市川笑三郎)

紫派藤間流家元補佐。
昭和45年5月6日 岐阜県出身。 昭和61年(1986)4月 三代目市川猿之助(現・猿翁)に入門。 三代目市川笑三郎を名乗り初舞台。 同時に初世藤間紫に師事。 二人の内弟子として修行を積む。 平成6年(1994)3月 三代目猿之助の部屋子となる。 二十代は、歌舞伎の本興行で大役に起用される一方で、舞踊の技術向上のため立ち上げた自主公演『笑三郎の会』(1994~2000年)を主宰。 紫派藤間流舞踊会でも歌舞伎舞踊の大曲に挑む。 平成8年(1996)4月 紫派藤間流の師範となり藤間可笑を名乗る。 三十代は、役者と平行して、舞踊家としても活躍。 更にラジオ「邦楽ジョッキー」のパーソナリティー(2004~2008年)。 他にもテレビの邦楽番組に出演。 脚本や演出活動にも力を注ぐ。 また、文化庁主催の学校向けの歌舞伎教室で全国各地を巡る。 平成22年(2010) 故・初世紫の遺言により、病身の猿翁(二代目藤間紫)に代わり、紫派藤間流の家元代行となり、次期家元を指名された爽子、兄の貴彦など、紫派門弟の指導に当たる。 四十代は、家元代行として数々の振付活動に励み、紫派藤間流の流舞「藤は紫」(2011年)を作舞、新派公演「小春狂言」(2012年)構成・振付をするなど創作活動に取り組む。 一方、役者の弟子たちを育成する傍ら、オペラ「蝶々夫人」(2013年)、「金閣寺」(2015年)の所作指導。 サンリオピューロランド ミュージカル「ハローキティ一座の桃太郎」(2018年~)で、キャラクターたちの歌舞伎所作指導を担当するなど外部からの依頼が増える。 ‎

<受賞歴> ‎
・松尾芸能賞 新人賞(1994)、他‎

藤間翔(かける)

1992年1月生まれ。幼少より、祖母・紫派藤間流家元・初世藤間紫に師事。
9歳で歌舞伎座にて初世藤間紫と共演し長唄「鶴亀」で初舞台。その後、舞踊作品や歌舞伎の作品、朗読劇など多数出演。また、2006年〜2010年までジャニーズ事務所に在籍し「滝沢歌舞伎」「PLAYZONE」他、コンサートにも出演。2010年日本大学芸術学部演劇学科企画制作コースに入学と同時に学業に専念。2014年卒業。日本伝統文化や芸術を伝えるため、文化イベントや海外公演にも参加。文化講座やワークショップ講師の他、2020年4月より劇団ひまわり日本舞踊講師を務めるなど若い世代の指導にも当たっている。2021年2月東京・山王日枝神社にて紫派藤間流家元三代目藤間紫継承と同時に二代目藤間紫(現・市川猿翁)の生き様を表す「天翔る心」から取った初代藤間翔の名を許される。

出演履歴 
(紫派藤間流舞踊会)
2001年 歌舞伎座 長唄「鶴亀」待童(初舞台)
      王=初世藤間紫 亀=市川右近(現・市川右團次)鶴=市川春猿(現・河合雪之丞)待童=藤間爽子(現・三代目藤間紫)徒者=市川弘太郎(現・市川青虎)
2004年 歌舞伎座 義太夫「小鍛冶」稲荷明神
      勅使=初世藤間紫 三條小鍛冶宗近=市川右近(現・市川右團次)
2006年 歌舞伎座 長唄「雨の五郎」
      2008年 歌舞伎座 長唄「連獅子」仔獅子
      親獅子=市川猿弥 
2011年〈初世藤間紫三回忌追善〉国立劇場大劇場
      長唄「越後獅子」
2015年〈初世藤間紫七回忌追善〉国立劇場大劇場
      長唄「鶴亀」鶴 女帝=藤間微野 亀=藤間爽子(現・三代目藤間紫)徒者=藤間信乃輔
長唄「正札付根元草摺」五郎 舞鶴=藤間爽子(現・三代目藤間紫)
2022年 〈初世藤間紫十三回忌 三代目藤間紫襲名披露〉国立劇場大劇場
      義太夫「道行初音旅」源九郎忠信 静御前=三代目藤間紫
      
                       その他、古典舞踊多数出演。

(その他)歌舞伎・イベントなど
2005年 火樹会 国立能楽堂 歌舞伎「勧進帳」太刀持ち
      弁慶=市川右近(現・市川右團次)富樫=市川猿弥 義経=市川弘太郎(現・市川青虎)
2015年 浜松市教育委員会主催 横尾ワークショップ
      「化粧の基本」 講師 藤間左近 藤間貴彦
2015年 琳派四百年記念祭 京都おもてなし音絵巻2015〜琳派400年を傾く〜 京都コンサートホール 朗読劇「風神雷神図」
      俵屋宗達=片岡愛之助 角倉素庵=中村壱太郎 角倉玄紀=藤間貴彦 語り=辰巳琢郎
2018年〜 奉納舞台 GINZA SIX 観世能楽堂 「一粒萬倍A SEED」
イザナギを務める。
2019年 2月より、わかもと製薬「アレジフェンス」のCMに出演。
2021年 松本音楽委員会主催 松本音楽村 松本城二の丸御殿跡
      現代音楽にて創作舞踊を披露。
インスタグラム:https://www.instagram.com/fujima0122/?hl=ja